選抜高校野球2016の速報結果!春のセンバツの組み合わせと試合日程も
3月20日~31日の日程で行われる2016年選抜高校野球の速報結果をお送りしています。
春のセンバツは夏の甲子園に次ぐ面白さなので個人的にも楽しみである。
試合の速報結果だけでなく、組み合わせと試合日程も記載しているので参考にしてもらえればと思う。
試合日程と結果
選抜高校野球2016(春のセンバツ)の試合日程と速報結果は以下の通りである。
【1回戦】
3月20日(日)
10:30~
福井工大福井(福井) 0-4 智弁学園(奈良)
13:00~
常総学院(茨城) 2-6 鹿児島実(鹿児島)
15:30~
桐生第一(群馬) 5-9 滋賀学園(滋賀)
3月21日(月)
9:00~
釜石(岩手) 2-1 小豆島(香川)
11:30~
明徳義塾(高知) 1-7 龍谷大平安(京都)
14:00~
八戸学院光星(青森) 6-2 開星(島根)
3月22日(火)
9:00~
明石商(兵庫) 3-2 日南学園(宮崎)
11:30~
東邦(愛知) 6-0 関東一(東京)
14:00~
札幌第一(北海道) 2-5 木更津総合(千葉)
3月23日(水)
9:00~
土佐(高知) 0-9 大阪桐蔭(大阪)
11:30~
市和歌山(和歌山) 0-6 南陽工(山口)
14:00~
秀岳館(熊本) 6-5 花咲徳栄(埼玉)
3月24日(木)
9:00~
東海大甲府(山梨) 1-5 創志学園(岡山)
11:30~
高松商(香川) 7-6 いなべ総合(三重)
14:00~
海星(長崎) 3-2 長田(兵庫)
3月25日(金)
9:00~
敦賀気比(福井) 1-0 青森山田(青森)
【2回戦】
11:30~
智弁学園(奈良) 4-1 鹿児島実(鹿児島)
14:00~
滋賀学園(滋賀) 9-1 釜石(岩手)
3月26日(土)
9:00~
龍谷大平安(京都) 2-0 八戸学院光星(青森)
11:30~
明石商(兵庫) 3-0 東邦(愛知)
14:00~
木更津総合(千葉) 4-0 大阪桐蔭(大阪)
3月27日(日)
9:00~
南陽工(山口) 0-16 秀岳館(熊本)
11:30~
創志学園(岡山) 1-5 高松商(香川)
14:00~
海星(長崎) 1-2 敦賀気比(福井)
準々決勝
3月28日(月)
8:30~
智弁学園(奈良) 6-0 滋賀学園(滋賀)
11:00~
龍谷大平安(京都) 2-1 明石商(兵庫)
13:30~
木更津総合(千葉) 1-2 秀岳館(熊本)
16:00~
高松商(香川) 17-8 海星(長崎)
準決勝
3月30日(水)
11:00~
智弁学園(奈良) 2-1 龍谷大平安(京都)
13:30~
秀岳館(熊本) 2-4 高松商(香川)
決勝
3月31日(木)
12:30~
智弁学園 2-1 高松商業
以上が選抜高校野球2016(春のセンバツ)の試合日程と速報結果である。
※以降の試合も結果が判明次第更新
歴代優勝校の分析
選抜高校野球2016の試合日程や組み合わせ、速報結果を上記ではお送りしているが下記では過去20年の春のセンバツ歴代優勝校についても少し触れてみたい。
1995年 観音寺中央(香川)4 – 0 銚子商(千葉)
1996年 鹿児島実(鹿児島)6 – 3 智弁和歌山(和歌山)
1997年 天理(奈良)4 – 1 中京大中京(愛知)
1998年 横浜(神奈川)3 – 0 関大一(大阪)
1999年 沖縄尚学(沖縄)7 – 2 水戸商(茨城)
2000年 東海大相模(神奈川)4 – 2 智弁和歌山(和歌山)
2001年 常総学院(茨城)7 – 6 仙台育英(宮城)
2002年 報徳学園(兵庫)8 – 2 鳴門工(徳島)
2003年 広陵(広島)15 – 3 横浜(神奈川)、
2004年 済美(愛媛)6 – 5 愛工大名電(愛知)
2005年 愛工大名電(愛知)9 – 2 神村学園(鹿児島)
2006年 横浜(神奈川)21 – 0 清峰(長崎)
2007年 常葉菊川(静岡)6 – 5 大垣日大(岐阜・希望枠)
2008年 沖縄尚学(沖縄)9 – 0 聖望学園(埼玉)
2009年 清峰(長崎)1 – 0 花巻東(岩手)
2010年 興南(沖縄)10 – 5 日大三(東京)
2011年 東海大相模(神奈川)6 – 1 九州国際大付(福岡)
2012年 大阪桐蔭(大阪)7 – 3 光星学院(青森)
2013年 浦和学院(埼玉)17 – 1 済美(愛媛)
2014年 龍谷大平安(京都)6 – 2 履正社(大阪)
2015年 敦賀気比(福井)3 – 1 東海大四(北海道)
決勝戦では、これまでかなり点の取り合いになっている傾向があることがわかる。
2006年の横浜高校の21得点はすごい・・。
今回のセンバツ2016の出場校には、過去に優勝した高校も複数ある。
去年の大会の決勝ではロースコアでの決着になったため、今年の決勝はかなり打ち合いになる予感がする・・。
とにかく、決勝まで目が離せない春になりそうだ。